センターのご紹介
センター長からのごあいさつ
島根大学医学部附属病院に 関わる 全ての 子どもと AYA世代、
そして その家族を サポート します
“子ども”と”AYA世代(概ね15歳から30歳代の年代)”はライフイベントの多い年代で、この世代の患者さんは、病気療養に関することだけでなく、教育、就労、子育て、妊孕性など、抱える課題は多岐にわたります。
またこの世代の患者さんのご家族も、様々な悩みをお持ちです。私達「子どもとAYA世代サポートセンター」は、Child life specialist、医療ソーシャルワーカー、心理師(士)、ホスピタル・プレイ・スペシャリスト(HPS)、薬剤師、看護師、医師など多職種が所属し、院内関連部署と連携して、当院に関わる全ての子どもとAYA世代、そしてそのご家族の療養や生活にまつわる諸問題の解決に向けて一緒に考え、支援します。些細なことでも構いません、是非ご相談下さい。
子どもと
センター長
様々な職種のスタッフが協力してサポートします
- CLS
- 病院に関わる子どもが主体的に医療体験に向かえるように、治療的遊びや心の準備をサポートします
- MSW
- あなたや家族の心と暮らしに関する心配事や不安(医療、福祉、教育、就労など)を一緒に考えます
- 心理職
- 子どもやAYA世代の方が、考えや気持ちを整理できるよう、お話を伺います。自分を知るための心理テストをすることもあります。
- HPS
- 遊び(プレイ)を使って子どもとかかわることで、子どもが医療に対し前向きになれるよう支援します。
お問合わせ
ご相談・ご質問などありましたら、身近な医療スタッフ(医師、看護師、医療ソーシャルワーカーなど)へお声掛けください。
070-6692-2022
受付時間:平日 8:30~17:00